飛島村の特殊車両通行許可

弊所では飛島村の多数の運送会社様より特殊車両通行許可のご依頼をいただいております。

飛島村の特殊車両通行許可は、行政書士ひかりコンサルタント事務所にご相談ください。

 

実績豊富・愛知県でトップクラスの特殊車両通行許可専門の行政書士事務所です

弊所は、開業10年の特殊車両通行許可専門の行政書士事務所です。

月間平均申請台数100台以上、累計申請台数も10,000台に達するほどになりました。

取り扱い車種も一般的なセミトレーラーはもちろん新規格車、超寸法車両も承っております。

 

専門だからできるリーズナブルな料金

インターネットなどで特殊車両通行許可の格安サイトなどを見かけますが、一見安く見える料金も特殊な車両や複雑な経路の場合、追加料金が必要であったりします。

また旋回軌跡図や荷姿図等をオプションとしている場合もあり、あれこれ追加料金が発生し結果的に高くつくこともあります。

 

申請までのスピードも自信があります

弊所では、ほぼ毎日5台~10台の特殊車両通行許可の申請を行っております。

内容にもよりますが、最短ご依頼いただいたその日のうち、又は翌日には申請させていただいております。

 

地域密着・対面でのご依頼を大切にさせていただいています

特殊車両通行許可は、オンライン申請が可能なため、メールやFAXでのやり取りで全国からご依頼を承ることも可能です。

他の都道府県からのご依頼も歓迎ですが、弊所では地域のお客様に丁寧なサービスを提供させていただきたいと思っております。

愛知県、岐阜県、三重県のお客様はお電話1本いただければ、すぐおうかがいさせていただきます。

 

車両の管理もおまかせください

特殊車両通行許可の通常の通行期間は2年です。

この期限に関して申請窓口から特別な案内は無く。うっかり許可証の通行期間を切らせてしまうことも少なくありません。

弊所では、お客様の特殊車両通行許可の期間管理も行っており、通行期間を切らさないよう事前にご案内も行っております。

 

事務所のご紹介

弊所は、名古屋市北区大曽根にございます。

大曽根駅から徒歩5分のところに事務所を構えております。

事務所ビル

行政書士ひかりコンサルタント事務所

特殊車両通行許可の電柱広告

 

事務所代表のごあいさつ

はじめまして。行政書士の大石と申します。

私は、2008年12月に行政書士として開業しました。

もともとは、サラリーマンで営業職を転々としていたのですが、会社のお客様ではなく自分のお客様として長くお付き合いしていけたらという思いで行政書士という仕事を選び、独立を決意しました。

私は、可能な限りお客様と直に接し、ご相談、ご依頼を承りたいと常に思っています。

おかげさまで弊所の特殊車両通行許可のお客様は300件を超えるほどになりました。

このお客様は全て私にとって宝だと思っております。

特殊車両通行許可のご相談は、私が直接伺います。

ぜひ行政書士 大石丈浩にご相談ください

 

代表者プロフィール

行政書士 大石丈浩

昭和41年、愛知県名古屋市生まれ。

愛知県立高浜高校(愛知県高浜市)、私立名古屋学院大学 経済学部卒業。

アパレル商社、通信系代理店など営業職を中心に経験し、平成19年行政書士試験に合格、翌年行政書士ひかりコンサルタント事務所を開業する。

  • 愛知県行政書士会 理事
  • 一般社団法人愛知県柔道連盟 法務顧問
  • NPO法人 アヴェニール理事

趣味:ボクシング

津島市の特殊車両通行許可

津島市の特殊車両通行許可申請は行政書士ひかりコンサルタント事務所にお任せください。

ここ数年、コンプライアンスへの取り組み、道路の老朽化が問題となっており、特殊車両通行許可の必要性が高まっています。

しかし、年々複雑化する申請方法に運送会社様の担当者の方からのご相談も大変多くなっています。

弊所は、開業以来10年近く特殊車両通行許可に積極的に取り組み、愛知県下ではトップクラスの申請実績を自負しております。

できるだけご負担にならないサービス料金で迅速に確実な許可を得られるよう努力しております。

ぜひお気軽にご相談ください。

津島市役所

 

続きを読む

北名古屋市の特殊車両通行許可申請代行サービス

特殊車両通行許可申請は、ひかりコンサルタント事務所にお任せください

当サイトにお越しいただき有難うございます。

弊所は、名古屋市北区大曽根で特殊車両通行許可申請のお手伝いをさせていただいております。

特殊車両通行許可の申請手続きは、行政書士ひかりコンサルタント事務所にお任せください。

特殊車両システム

続きを読む

桑名市の特車申請はお任せください。

特殊車両通行許可とは

ここ数年、特殊車両通行許可の需要が大変多くなってきました。

工事現場に資材を運搬する際に提示を求められた、取り締まりにあった、荷主から許可の有無を尋ねられたなどのご経験はありませんか?

コンプライアンスの高まりや、道路設備などの老朽化などにより、今後さらに特殊車両通行許可の必要性は大きくなっていくでしょう。

三重県桑名市の特殊車両通行許可は、行政書士ひかりコンサルタント事務所にお任せください。

 

続きを読む

豊田市の特殊車両通行許可をサポート!

面倒な手続きはお任せ

ここ数年、特殊車両通行許可の必要性が声高に叫ばれるようになりました。

道路の老朽化の問題やコンプライアンスの高まりなどが、その理由です。

荷主様から許可証の有無を尋ねられた、工事現場に資材を搬入するのに許可証が必要だと言われた。

このような経験はございませんか?

特殊車両通行許可は、面倒で大変手間がかかります。

特殊車両通行許可のことなら当事務所にお任せください。

豊田スカイホール

続きを読む

名古屋市の特殊車両通行許可

当サイトにお越しいただき有難うございます。

行政書士ひかりコンサルタント事務所の大石丈浩と申します。

当事務所は、名古屋市北区大曽根で特殊車両通行許可を専門とし申請手続きの代行サービスを行っております。

名古屋市の特殊車両通行許可申請は、ぜひ当事務所にご相談ください。

続きを読む

一宮市の特車申請は行政書士ひかりコンサルタント事務所へ

  • 荷主からの要請があった
  • 工事現場に搬入の際、許可証を取得するように言われた
  • 高速道路のICで取り締まりを受け警告書を受け取った
  • 自社で手続きしていたが、手間がかかるのでアウトソーシングしたい

特殊車両通行許可の申請でお困りでしたら、行政書士ひかりコンサルタント事務所にご相談ください。

当事務所は、名古屋市北区大曽根にございます。

運送関係を中心に様々な業務を取り扱っておりますが、特殊車両通行許可に関しては累計申請台数のべ10,000台以上、月間平均申請台数のべ100台以上の実績がございます。

ご相談は無料です。

お気軽にご相談ください。

続きを読む

稲沢市の特車申請手続きはお任せください

  工事現場に貨物を搬入する場合、特殊車両通行許可が必要だと言われた。

 荷主様から許可を持っているか尋ねられた

 搬入先に入門する際、許可証の有無を尋ねられた

 高速道路のICで取り締まりをうけ、警告書を渡された。

 車検を受ける際、この車両は車検を受けるには特殊車両通行許可が必要だと言われた

上記のような場合、ぜひ当事務所にご相談ください。

特殊車両通行許可とは

特殊車両通行許可とは、車両制限値を超える車両で道路を通行するために必要な許可です。

一般的に通行許可というと警察(公安委員会)の許可と思われますが、特殊車両通行許可は国や都道府県、市町村などの道路管理者が与えるもので通常は、国(地方整備局)に申請します。

セミトレーラのほとんどは特殊車両通行許可が必要です

特殊車両通行許可は車両制限値という基準を超える車両に必要な許可です。

大まかにいうと車両全長が12mを超える、総重量20tを超えるなどの車両ですが、具体的にはほとんどのセミトレーラには許可が必要です。

一部のセミトレーラ(1軸のタンク車など)で全長が12mを超えず、空車の場合総重量が20tを下回る車両については許可は不要です。

それ以外のセミトレーラは、積載時、空車を問わず、連結時に車両全長が12mを超えるため、特殊車両通行許可が必要です。

特殊車両通行許可には罰則があります

特殊車両通行許可を受けず道路を通行した場合、罰則規定があります。

特殊車両通行許可は、公安委員会の許可ではないため、通常の交通違反で検挙されても現場の警察官に許可証の有無を問われることはあまりありません。(事故の場合は、許可証の有無を問われることもあるようです)

しかし、国土交通省の取り締まりや道路管理者による取り締まりの場合は、許可証の有無を尋ねられ、これに違反すると罰則があります。

特殊車両通行許可の罰則については、こちらのページで詳しくご紹介しています。

特殊車両通行許可の罰則

当事務所は、特殊車両通行許可専門の行政書士事務所です。

大型車の事故多発やコンプライアンスの高まり、道路の老朽化などによってここ数年、特殊車両通行許可の必要性が厳しくなりました。

弊所は、特殊車両通行許可が現在の制度に変わったころから、この許可に積極的に取り組み累計申請台数のべ10,000以上、月平均の申請台数のべ100台以上の実績があり、東海地域ではほぼトップクラスと自負しております。

ぜひ、お気軽にご相談ください。

行政書士プロフィール

行政書士 大石丈浩

1966年生まれ

日本行政書士会連合会所属 08192321号

稲沢市|マスコットキャラクター いなッピー

いなッピー

© 稲沢市 いなッピー

 

四日市市の特殊車両通行許可申請のお手続きをいたします。

四日市市の特殊車両通行許可申請は、行政書士ひかりコンサルタント事務所にお任せください。

弊所は、東海三県の運送会社様を中心に累計申請台数のべ10,000台の申請実績のある特殊車両通行許可申請専門の行政書士事務所です。

お電話1本ですぐお伺いします。

お気軽にお問合せください。

 

事務所プロフィール

行政書士

事務所代表:行政書士 大石丈浩

所在地:愛知県名古屋市北区大曽根二丁目8番26号 エステイト大曽根2A

所蔵団体:日本行政書士会連合会 第08192321号

TEL:052-618-6346

FAX:052-6186347

 

 

 

 

特殊車両通行許可申請代行サービス料金

弊所は、明朗な会計を心がけております。

基本料金・・・1台25,000円

経路作成・・・1ルート1,500円

※2台以上で複数割引いたします

※上記は税別の料金です

※セミトレーラは、ヘッドの台数で換算します。

 

 

特殊車両通行許可申請は、どこの行政書士に依頼しても同じ?

行政書士といっても、全ての許認可に精通しているわけではありません。行政書士の一般的な業務は、建設業許可、風俗営業、一般貨物、などで、ほとんどの行政書士は、特殊車両通行許可を扱ったことがありません。

また、多くの許認可のうち、手続きの方法によって許可の結果が異なるというのも特殊車両通行許可の特徴です。

通行時間、積載量、通行経路など誰が手続きしても、許可内容は同じというわけではありません。

弊所は、東海三県の行政書士事務所の中で特殊車両通行許可申請に関してはトップクラスの実績と自負しております。

 

 

行政書士の選び方

インターネットで「行政書士」「特殊車両通行許可」と検索をするとたくさんの行政書士のホームページが出てきます。

どこを選んでよいのやら悩まれることもあるのではないでしょうか?

料金もさることながらやはりその業務に精通している行政書士を選びたいものです。

行政書士の業務は数多くその作成できる書類は、何千と言われています。

しかし、当然全ての業務に精通しているわけではありませんので、最低でもその業務を専門とされているか、メイン業務なのかくらいは確認された方がよいかと思います。

また行政書士の登録番号からその行政書士が登録してから何年くらい経っているのかを調べることができます。

日本行政書士会連合会 会員検索

上記は、日本行政書士会連合会のホームページです。

会員検索のページで行政書士の名称などを検索すると登録番号が出てきます。

登録番号は8ケタで、初めの2ケタが登録年を表します。

第08192321号 → 2008登録(平成20年登録)

第16156897号 → 2016年登録(平成28年登録)

2016年登録の場合、昨年開業した行政書士ということです。

もちろん行政書士業務は経験年数より経験回数ですし、長年勤務で行政書士の仕事をしていた人が独立、開業したということもあるかもしれません。

登録番号だけで判断はできませんが、ひとつの目安として考えていただいていいかと思います。

 

四日市港臨港道路の特殊車両通行許可申請

四日市港の臨港道路は、道路法の適用外道路になり、四日市港管理組合への特殊車両の通行許可申請が必要になります。

臨港道路は、国道23号線や国道164号線に接続しており、これらの指定道路と同様の通行条件で通行できます。

ただし、臨港橋については通行許可は下りませんのでご注意ください。

四日市臨港道路

 

 

臨港道路の特殊車両通行許可申請の窓口

四日市港管理組合 港営課 管理担当  三重県四日市市霞二丁目1-1

TEL:059-366-7013

四日市ポートビル

 

申請書類

四日市港管理組合への申請書類は、国道事務所への申請書がそのまま使用できます。

詳細は、下記のとおりです。

1.通行経路が臨港道路のみの場合

  • 特殊車両許可申請書(様式第一) 45フィートコンテナ車については車両区分欄にその旨を明記します。
  • 車両内訳書(包括申請時)ト
  • 車両の諸元に関する説明書
  • 経路図
  • 車検証の写し
  • 超寸法車及び45フィートコンテナ車の申請の場合は、旋回軌跡図
  • 建設機械や公共応急作業車などの場合は、新規開発車両設計製作基準適合証明書など

2.通行経路が霞大橋を経由する場合

上記と同様の書類

3.霞大橋を経由しない場合
次の書類を提出します。提出方法は、郵送、FAX及びメールでも可能です。

  • 接続道路の管理者に申請した提出書類の写し
  • 同上許可証の写し
  • 経路図(臨港道路通行経路)

行政書士ひかりコンサルタント事務所では、四日市港臨港道路の特殊車両通行許可申請の代行も承っております。

お気軽にご相談ください。

霞大橋

霞大橋

 

 

 

四日市市の市道認定路線の調べ方

特殊車両通行許可の申請書作成で四日市市の未収録道路の名称がわからないときは、下記のホームページで市道認定路線の名称を調べることができます。

四日市市公開型GIS

 

 

豊橋市の特殊車両通行許可申請のご相談・ご依頼

豊橋市の特殊車両通行許可のお手続きは、行政書士ひかりコンサルタント事務所にお任せください。

弊所は名古屋市北区大曽根の行政書士事務所で特殊車両通行許可専門の行政書士事務所です。

特殊車両通行許可のご相談・ご依頼はお任せください。

累計申請台数のべ10,000台以上、月間平均申請台数100台以上の豊富な実績がございます。

豊橋駅とホテルアソシア豊橋 豊橋駅と路面電車

対応エリアは、東海三県

弊所の特殊車両通行許可申請代行の対応エリアは、東海三県です。

行政書士業務といえば、一般的に建設業許可や入管業務、会社設立などで特殊車両通行許可は、その専門性の高さから対応できる行政書士は愛知県下でも数えるほどです。

弊所は、東海三県でもトップクラスの特殊車両通行許可専門の行政書士事務所と自負しております。

特殊車両通行許可に関することは、ぜひ弊所にご相談ください。

お電話一本でお伺いします

前述したとおり弊所のお客様は、ほぼ愛知県全域にいらっしゃいます。

もちろん豊橋市、豊川市など東三河も多数のお客様から定期的にご依頼をいただいております。

月に数回は、豊橋市にもお邪魔しておりますので 遠慮なくご相談ください。

特殊車両通行許可申請代行サービス

特殊車両通行許可申請代行サービス料金表

1台・・・25,000円(税別)

経路作成:1ルートにつき1,500円

明朗でわかりやすい料金体系!!

  • 2台以上は複数台割引いたします。
  • 旋回軌跡図作成、荷姿図作成などの追加料金はありません。
  • 車両諸元表の取り寄せなどの追加料金はありません。(一部メーカーを除く)
  • セミトレーラーの台数はヘッドの台数になります。
  • 海上コンテナセミトレーラなど複数のシャーシーが混在する場合、別途お見積りいたします。

代表者プロフィール

行政書士

行政書士 大石丈浩

愛知県立高浜高等学校 私立名古屋学院大学卒業

1966年生まれ、愛知県名古屋市出身
平成元年  私立名古屋学院大学卒業
平成元年~ 名古屋市長者町の繊維問屋街の商社に営業職として勤務
平成5年~ 営業職を転々とし、通信系代理店会社に勤務
平成8年~ 通信系代理店会社の創業メンバーに参加、その後 取締役営業部長に就任
平成19年 行政書士試験合格
平成20年 行政書士ひかりコンサルタント事務所を開業。

 

 

豊橋市の道路情報

道路情報便覧で見る豊橋市の道路情報です。

赤色は、大型車誘導区間、黄色は、重さ及び高さ指定道路、青色は、重さ指定道路、黄緑色は高さ指定道路です。

重さ指定道路は、総重量25tまで特殊車両通行許可不要で自由に走行できる道路です。

豊橋市の道路情報便覧

豊橋市の主要道と道路管理者

豊橋市内の主な道路とその道路管理者です。

道路管理者 路線名
中日本高速道路株式会社 東名高速自動車道
新東名高速道路
中部地方整備局 国道23号線(一部区間を除く)
国道1号線
国道151号線(一部区間を除く)
東三河建設事務所 国道23号線(中部地方整備局の管轄を除いた区間)
国道151号線(中部地方整備局の管轄を除いた区間)
国道42号線
国道247号線
国道259号線
国道362号線
豊橋渥美線
豊橋湖西線
豊橋大知波線
東三河環状線
豊橋乗本線
豊橋下吉田線
豊橋停車場線
湖西東細谷線
前芝国府停車場線
石巻山線
豊橋一宮線
豊津石巻萩平線
前芝小坂井停車場線
平井牟呂大岩線
清須下地線
大山豊橋停車場線
豊橋港線
中条豊橋線
城下田原線
豊橋豊川線
太田中原線
中原東細谷線
細谷二川線
小松原二川停車場線
小松原小池線
東七根藤並線
伊古部南栄線
野依植田線
東赤沢植田線
井古部老津線
城下老津線
白鳥豊橋線
田原豊橋自転車道線
石巻萩平豊川線
豊橋環状線
六連杉山線

豊橋市道認定路線

豊橋市が管轄する市道認定路線は下記のサイトで確認することができます。

ちずみる豊橋

豊橋港の特殊車両通行協議

豊橋港や三河港の臨港道路は、道路法の適用外道路でその管理者は愛知県三河港務所(豊橋市神野ふ頭町3-9)になります。

豊橋港の東ふ頭地区、豊橋市神野西ふ頭地区、豊橋東ふ頭地区、豊橋明海地区の臨港道路を通行する場合は、特殊車両の通行許可が必要です。

臨港道路の通行許可は、臨港道路特殊車両通行協議といい、その審査、回答は愛知県三河港務所が行っています。

臨港道路特殊車両通行協議書(三河港港務所)
臨港道路特殊車両通行協議書

臨港道路特殊車両通行回答書の見本

臨港道路特殊車両通行回答書